2019年、ジャニーズアイドルの嵐が活動休止を発表し、国民に衝撃を与えたことは記憶に新しいですよね。嵐の活動休止により別グループへの関心が高まり、複数名義でチケットを取ろうとする人が増えています。今回は、この複数名義について紹介します。
ジャニーズファンクラブ複数名義とは?
ジャニーズファンクラブの多名義問題だけど、うーん、どうなんだろうか…複数入ってないと厳しい部分は確かにあるし。かといって、一人の人が複数公演当たる状況も良くないし…
— ななな (@usa_nana77) April 17, 2019
ジャニーズファンクラブの複数名義とは、家や友人の名前を使ってファンクラブに入ることを指します。
少しでも当選確率を上げようと複数名義を使う人は多く、ファン同士で名義の貸し借りをすることも少なくありません。
SNSでも名義の貸し借りはよく行われています。ファンの中では当たり前のように行われている名義貸しですが、公式では認められているのでしょうか?
ジャニーズファンクラブ名義貸しは公式ではNG?
恐ろしい。一度入会したらジャニーズ事務所が潰れて消えるまで個人情報は残り、関連企業含めて利用できるのね。気軽に友人・知人に頼まれたからとジャニーズFCに入会(ヲタ用語:名義貸し)してはいけません。一生ジャニヲタ履歴が残り、黒歴史になる。突然、忘れた頃にDM届いたりするし、要注意!
— しょこちん☆ (@shoko56) April 12, 2017
当選確率が上がるなら、名義を借り複数名義を持ちたいと考えますよね。
しかし、ジャニーズファンクラブの規約では、「会員資格の貸与・転売・名義変更行為、架空名義の使用行為、他人の名義・住所・電話番号を借用する行為は禁止」なので、複数名義を持つことは規約違反となってしまいます。
また、名義貸し行為が判明した場合は会員資格の失効などもあり得ます。実際に複数名義を使用してチケットを取りコンサートに参戦している人はいますが、相応のリスクが発生するという事ですね。
ジャニーズファンクラブ複数名義のやり方は?
転売してはる複数名義持ってる人らってどのくらい持ってはるんやろう🤔
当たりやすくなる方法とかあるのかね、、、?無作為抽出て書いてあるしなあ、、、?#ジャニーズ #キンプリツアー— キンプリ沼はじめました (@kinprisaikooo) September 10, 2021
①名義を貸してくれる人を探す
複数名義のやり方は、まず名義を貸してくれる人を探します。名前だけでなく個人情報を借りる事になるので、家族や信頼できる友人にお願いする人が多いです。
②ファンクラブに入会する
名義を貸してくれる人が決まったら、自分がファンクラブに入会するのと同じように手続きを進めます。
ジャニーズの公式サイトで入会したいグループを選択し、空メールを送信します。届いたメールに登録の進め方が記載されているので、生年月日や住所などをフォームに沿って入力し、仮登録完了になります。
③FCの会員費を申し込む
仮登録後すぐ、支払いのメールが届きます。基本的にペイジーでの支払いになり、メールに記載のある番号を使って入金を行います。
入金後すぐメールが届き、会員番号も確認が可能になるため、これで入会完了となります。会員証が届く前でも、この時点でコンサートの申し込みは可能になります。
同一住所で名義を増やしても当たる?
普通ジャニーズのコンサートって、一家に一名義で二名義も当たることなんてあんまりないやん??
やけど、今回私が普通に当選して、姉の名義が復活当選するってなんかすごくない…?!
同一住所で二名義当たることなんてあるんや〜って思った(笑)— ❥ maa (@_ryd_mr) February 15, 2018
複数名義を作る時に、身近な家族に協力してもらおうと考える人は多いです。その時に心配なのが、「同じ住所でもチケットは当選するのか」という事ですよね。
結論から言うと、同一住所でも違う名義なら当選可能です。ジャニーズファンクラブの入会条件として、「同じ住所でも別名義なら同じアーティストのファンクラブに入会可能」と書かれています。
しかし、同一住所だとチケットが当たりづらくなるという噂もあります。

実際、私の友人も親子で嵐のファンクラブに入会していたんだけど、同じ公演ではどちらか一つの名義しか当選しなかった経験があるよ。当選確率を上げたいなら、別居の家族に頼んだ方が良さそう。。。
同一口座から複数名義分の決済をして大丈夫?
FC入ろうかな……
ジャニーズのFCペイジー決済らしいけど、銀行のATMでできますかね?
— 黄色いトリ (@6_anego) August 31, 2021
複数名義を作って当選しても、同一口座で支払いをしたらバレてしまうのではと心配になりますよね。
現在、ジャニーズのチケットの支払いはペイジー決済になっています。ペイジー決済は口座情報が相手に伝わらない決済方法なので、同じ口座で支払いをしたとしてもジャニーズ側にバレる事はありません。
ジャニーズファンクラブ複数名義はバレる?
チケぴあとかイープラスはダフ屋対策でIPアドレスとか1個の端末で応募するとバレるみたいなあるらしい…
この前のキンプリでも複数名義全滅とかいてジャニーズもその対策入れたんじゃないかって噂…— あや (@ay8822_west) November 9, 2018
家族の名義で入会するのは違反でない事が分かりました。
しかし、友人の名前を借りて入会するのは違反なので、複数名義がバレてしまうと困りますよね。結論から言うと、バレるかどうかは運の要素が強いようです。
2019年の春頃、ジャニーズファンクラブから失効通知が届いたとTwitterで呟く人が急増したことがありました。その中には今まで普通に複数名義を使用していた人も多く、いわば黙認状態でしたが何故急に取り締まりが厳しくなったのかは分かりません。
ですが、複数名義を持つ人が全員失効になった訳ではなく、残念ながら事務局の目につくかつかないかという部分が大きいようです。
IPアドレスでバレる説
ファンの中では、「別名義でも同じIPアドレスで申し込むと全ての当選が無効になる」という噂があります。
IPアドレスとは、大まかにいうとスマホやPCの住所のようなものですが、基本的には相手には伝わらないものです。
それに、何十万人も応募があるのに、一つ一つ調べるというのも現実味がないですよね。実際に同じ端末から複数名義で応募して当選している人もいるので、これも単なる噂と言えます。
ジャニーズファンクラブ複数名義に家族は使える?
ジャニーズのファンクラブに入ったこともない…けど、違うのかも知れない。以前、名前貸しての頼みに家族OKした気が。まだ入っているなら悪いけど断ろう。複数名義で会員の方、できれば…事務所に賛同して無い人の分だけは止めてあげて。 #SMAP #隠れSMAP #ジャニーズ事務所
— ミー助 S5 (@mikun_h2016) December 4, 2016
複数名義に家族は使えるかですが、これはファンクラブの規約上でOKとなっています。
しかし、上でも説明した通り、「同一住所の名義は当たらない」という噂もあります。
家族の名義を使用する場合は、同居でない家族に協力してもらうのが良さそうです。
ジャニーズファンクラブ複数名義トラブル例
ジャニーズのコンサートや舞台を観覧するなら、身分証を提示するのは当たり前。チケット購入時にきちんと書いてるし、自名義で行くのが普通。他名義は確認されたら入れないの当たり前やん。
確認されない時があるからと行って持っていかないで、入れなかったのなら自業自得やんか。— 龍崎櫻華 (@snowworld127) December 12, 2019
これまで複数名義について説明しましたが、ここではどんなトラブルが考えられるか紹介します。
名義の管理
ファンクラブの名義の管理ですが、数個なら難しくはないと思います。
しかし、家族にも友人にもお願いするとなると、どんどん管理する名義が増えてしまいます。名義が増えすぎると、応募の際に名義と個人情報の紐づけを間違えてしまうなどのミスが起きやすくなります。
身分証がなくコンサートに入れない
自分以外の名義でチケットが当選した場合、身分証の有無で困ることがあります。基本的に免許証やパスポートが推奨されていますが、顔写真がない書類を使用する場合は、その名義の人にお願いして書類を集めないといけません。
主に健康保険証や学生手帳などが必要になりますが、当日までに名義人から書類がもらえず、当選したのに入場できないといったトラブルも起きています。
複数名義が使えない
たとえチケットが当選していたとしても、コンサート当日までに突然失効になる場合もあります。
前記の通り、ジャニーズは基本的に複数名義は禁止されているため、たとえ複数名義でチケットが当選したとしても、その名義ごと失効することはあり得ます。
何をすると確実に失効になるというのは公式で発表されていないため、ここは運に任せるしかなさそうです。
ダフ屋に名義を売るのは違法?
(´-`).。oO(ダフ屋は違法行為ですよ…ジャニーズのホームページにも書いてなかったっけ…)
— イヴァンは9/12 (@v_0809_smile) March 25, 2013
チケットを高額で転売してお金を稼ぐダフ屋ですが、ダフ屋に名義を売るのは違法になる可能性があります。
まず、ダフ屋の転売行為は基本的に犯罪であり、検挙事例も多いです。ジャニーズのチケットを高額で転売し逮捕されたニュースもよく見ますよね。
基本的にダフ屋の転売行為は、県の迷惑防止条例に違反する行為です。ダフ屋に名義を売るという事は、この違反行為に手を貸すことになり、自分も罪に問われる可能性があります。
ジャニーズファンクラブ複数名義は注意すべきことは?
ちょっと見かけたのが、ジャニーズの転売チケット買った人同士で名義交換して年齢誤魔化すとか、複数名義でチケット狙うために名義交換して推し以外のチケット融通するとか・・・・・・
違反行為な上にリスクしかないよ!?法律にも引っかかるんじゃないかな?— ぐり (@VisLinea) April 15, 2019
ここまで説明してきた複数名義ですが、基本的には違反行為となっています。複数名義がバレてしまった場合、持っているすべての名義が失効し、再入会もできなくなる恐れがあります。
当選確率を上げるために持つ人も多いですが、相応のリスクがあることを忘れずに使用してくださいね。
コメント